こんにちわ。
うちは5人家族。
もちろん、昨今の家庭の事情ってやつで、5人全員がスマホを持っています。
なので、家では無線LANを構築してWi-fiしています。
そして、そこには家族共用のノートPCやプレステ4、PS Vitaなんかもつながっています。
先日、とうとうそのパフォーマンスの遅さに我慢ができず、ノートPCを買い換えました。

DELLのInspiron11(CPUはCeleron)からInspiron14(CPUはCore I5)に変わりました。
今回はいくつものアプリと4人分のアカウントを移行しないといけなかったので、引越しソフトを使うことにしています。
100%完全に移行できればよかったんですけれどね。(笑)
そういうわけにはいきませんでした。
マイクロソフトのオフィスは引越しできた?
古いパソコンには家族のうち4人のアカウントが設定されています。
新しいほうのパソコンでは、まず、管理者権限のあるぼくのアカウントだけを作成し、念のためにバックアップをとってから、引越しソフトを起動しました。
まずは、一番気にしていたマイクロソフトのオフィスですが。。。これはうまく引越しできたようです。
もちろん、最初にエクセルなどを起動したときは「再認証」を要求する画面が出てきました。(笑)
古いパソコンを購入したときに同時に購入したオフィスなので、保管していたライセンス証書を押し入れから引っ張り出して、再認証。
なんとか新しいパソコンで動くようになりました。
しばらく、新しいパソコンで問題が出なければ、古いパソコンのオフィスをアンインストールすることにします。
また、新しいパソコンには追加購入したアンチウィルスソフトを導入するつもりだったのですが、うっかりしてアンチウィルスソフトも引越ししてしまいましたが、もちろん動きません。(笑)
アンチウィルスソフトは一度、アンインストールして改めて新しいライセンスキーでインストールしなおしました。(笑)
アカウントにログインできない
ここまでは、よかったのですが。。。ここからが問題です。
管理者権限のぼくのアカウントは問題がなかったのですが、他の家族3人のアカウントは引越しできていたにもかかわらず、同じパスワードでのログインができません。
しかも。。。管理者権限のあるぼくのアカウントでログインして、
設定ー>アカウントー>家族とその他のユーザー
で、他のアカウントを見ることや削除はできますが、パスワードの変更ができません。
しかも。。。
パスワードの初期化(変更)をしようと思って、コントロールパネルを開こうとすると一瞬、コントロールパネルが起動するのですが、数秒で落ちてしまいます。
困ったな。。。
ネットでいろいろ調べたのですが、今一つよくわかりません。
あっちこっちポチポチしていると、もうひとつおかしなことが。。。
デスクトップでマウスの右クリックをしてもデスクトップメニューが出てこないんです。
そして更に調べてみると、どうも
そういう現象はWindows10が何らかの影響で壊れているのではないか?
という情報にたどりつきました。
そういうときにはWindows10を再インストールするしかダメみたいですね。
ですが、再インストールをするとせっかく引越ししたアプリやデータが消えてしまうかもしれませんよね?
でも、大丈夫な方法がありました。
上書きインストールという方法があって、マイクロソフトのWindows10のダウンロードページに行き、
[ツールを今すぐダウンロード]
を選択して、Media Creation Tool をダウンロードして起動してあとはその指示にしたがって修復インストールをしていきます。
一般的には一度、USBに修復メディアをつくるようなんですが、ぼくはディスクに落としてそこから起動しました。
で、Windows10の再インストールが終わるまで待ちます。
完了。
そして、結果は。。。。
うまく他のアカウントもログインできるようになりました!!
なんとかリカバリーできて良かったです(笑)
とりあえず、デスクトップでの右クリックでもメニューが出てくるようになりました。
コントロールパネルも開くようになりました。
ついでになぜか、自分以外のアカウントも普通に今までのパスワードでログインできるようになりました。(笑)
やっぱり。。。引越しソフトをつかったことで、Windows10の一部が壊れてしまっていたようですね。
もう少し、他にもおかしたところがないか調べてみるつもりです。
今回も最後までおつきあい、ありがとうございました。
コメント