こんにちわ。
男性の清潔感について考えてみたいと思います。
特にニオイ。
男性だって、清潔な方がいいですし、変なニオイがしない方がいいですよね。
なので、大まかな知識は持っていた方がいいですよね。
体のニオイですが、実は体のさまざまな部位から発生しています。
また、体の部位によってそれぞれ違うニオイが発生しているそうです。
年代によって「ニオイの種類」も変化していきますし、発生部位も変化していくようですよ。
ただ大きく分けると男性の悩めるニオイは次の3つに分けられます。
- 汗のニオイ(わきのニオイ)
- 脂臭(中年以降のニオイ)
- 加齢臭(言わずと知れた)
ぼくの場合は、すでに加齢臭に悩む年代です。
体臭の原因
体臭の元になるのは、主に体から出る汗と皮脂(アブラ)、そして皮膚上の常在細菌だそうです。
汗には2種類あって、エクリン汗、アポクリン汗と言うそうです。
同じく皮脂にも2種類あるんですがこちらには名前がついていなくて、皮脂腺から出る皮脂と角質層の中にある脂質があります。
そして、それぞれが「ニオイの材料」となるんですよ。
でも、意外なことに汗や皮脂は分泌された直後は実はニオイはありません。
しかし、時間が経つにつれて汗が皮脂が混ざり、その汗や皮脂を細菌が分解したり、空気中の酸素によって酸化することによってニオイを発生させる物質を生み出します。それが体臭なんですね。
体の部位によって違うニオイ
体の部位によってニオイが違うということをご存知ですか?
その理由は体の部位によって、上記の「ニオイの材料」が違うためです。
「ニオイの材料」とは、エクリン汗、アポクリン汗の2種類の汗と皮脂腺から出る皮脂、角質層の中にある脂質の2種類の皮脂です。
それらが混ざってニオイが発生するのですが、その組み合わせによって、発生するニオイの物質が変わります。
男性の場合、体の部位毎にこんなニオイがするんじゃないでしょうか。
頭皮:油のようなにおい
体幹:草のようなにおい
わき:酢のようなにおい や スパイスのようなにおい
足 :納豆のようなにおい
へんな話ですみません。(笑)
加齢による変化
また、体臭は年齢が上がるにつれて、変化していきます。
10代半ばから30代半ばまでは主にワキからニオイが発生する「汗臭(ワキ臭)」が多いです。
若い頃は新陳代謝が活発で汗をよくかくため、いわゆる「汗臭(ワキ臭)」が発生しやすくなります。
しかし、20代をピークにニオイの強さは徐々に下がっていくんです。
その後、30代半ばを過ぎたころから、自分自身あるいは周囲も含め、「ニオイが変化した」と感じることが多くなります。
30代半ばから50代半ばにかけては、後頭部から発生する「脂臭(マンダムがミドル脂臭と命名しています。)」がメインとなります。
しかし、まだまだ「汗臭(ワキ臭)」にも注意が必要です。
以前は30代半ば以降の体臭はすべて「加齢臭」だと言われてきましたが、最近では30代半ばから50代半ばにかけては別の「ミドル脂臭」と呼ばれるものであることがわかってきました。
「ミドル脂臭」は40代をピークにニオイの強さが徐々に減っていきます。
そして50代半ば以降になると「加齢臭」が発生し、「汗臭(ワキ臭)」「ミドル脂臭」の発生は減少していきます。「加齢臭」は主に胸や背中から発生します。
このように体臭は、年代によって「ニオイの種類」や「発生部位」が変化していくので、年代ごとに適切なケアが必要になります。
特に30代半ば~50代半ばの中年世代の男性のニオイに注意が必要と言われています。
なぜなら、この年代は「汗臭(ワキ臭)」「脂臭」「ミドル加齢臭」が混在し、一生涯で最も体臭が多い年代となるからです。
気を付けたいですね。