オペレーティングシステム プログラムが実行されるときの呼び方、プロセス、スレッド、タスク、ついでにRPCって何? こんにちわ。 20代の頃、IT系の会社に勤めていてシステム開発の仕事をしていました。 特にパソコンをベースとしたプログラム開発の仕事をしたかったのですが、仕事なのでオフコンやUNIXでのシステム開発もけっこうやり... 2017.10.26 2020.04.15 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム UNIXのシグナルとは、MS-DOSなどでいう割り込みのようなもの? こんにちわ。 20代の頃、システム開発の仕事をしていました。 特にパソコンをベースとしたプログラム開発の仕事をしたかったのですが、仕事なのでオフコンやUNIXでのシステム開発もいくつかやりました。 ... 2017.10.25 2020.04.13 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム UNIXのプログラミングで結構お世話になったUNIXプロセス間通信の話 こんにちわ。 20代の頃を中心にシステム開発の仕事をしていました。 できれば、個人的にはずっとパソコンをメインにプログラム開発の仕事をしたかったのですが、仕事なのであまり好きではないオフコンやUNIXでのシステム... 2017.10.23 2020.04.07 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム UNIXというOSには仕事で結構お世話になったのでふりかえります。 こんにちわ。 ぼくは若い頃はシステム開発やプログラミングの仕事をしていました。 元々、パソコンいじりが趣味だったので、パソコンやMS-DOSなどは好きでした。 そして、仕事ではUNIXというOSに出会いまし... 2017.10.21 2020.10.16 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム 昔使ったことのあるリアルタイムOSはiRMX、OS-9、VxWorks こんにちわ。 社会人になって、しばらくはプログラムを書いて、コンピュータシステムを作る仕事をしていました。 その時に、リアルタイムOSを使った仕事を何件かやりました。 今回は、そんなリアルタイムOS... 2017.10.11 2020.10.21 オペレーティングシステム
プログラミング言語 「MASM」って何の略でしょうか?答えは「マクロアセンブラ」。新入社員の時に泣かされました。 こんにちわ。 ぼくが新入社員の時に、結構自分のワガママを通させてもらってパソコンでのプログラム開発、特にBASICでの開発をさせてもらったことを以前、書きました。 当時よく担当していたシステムの分野は、FA(ファクトリー... 2017.10.07 2020.02.20 プログラミング言語
プログラミング言語 ものすごくマイナーな言語「PL/M」。苦労した記憶はあるけれど、仕様は完全に忘れました。 こんにちわ。 自分が昔、いじったことのあるプログラミング言語や、知っているプログラミング言語について、ご紹介しています。 その中でも今回はめちゃくちゃマイナーな言語「PL/M」をご紹介します。 さわったこと... 2017.10.02 2020.02.09 プログラミング言語
プログラミング言語 プログラミング言語には低水準言語と高水準言語があるけれど、それは人にやさしいかどうかの違いだけなんだ。 こんにちわ。 プログラミング言語の用語で、はてな?って思うことがあります。 それは、「高水準言語」ってやつ。 そして、C言語って高水準言語なの? って思うこと。 今回は、プログラミング言語につ... 2017.09.29 2020.07.28 プログラミング言語
プログラミング言語 ぼくの周りのシステムはほとんどが「Java」になりましたが、ぼくはまったくJavaが書けません。 こんにちわ。 最近のプログラミング言語の主流。。。 たぶん、それは「Java」でしょうね。 もちろん、マイクロソフトの.Net系もありますし、COBOLなどのホスト系言語も健在です。 新しい言語も続々... 2017.09.28 2020.01.24 プログラミング言語
プログラミング言語 アセンブラが書けなくても、C言語が書けるなら大抵はなんとかなるはず「C言語」 こんにちわ。 パソコンが一般的に普及し始めた初期の頃は、日本ではプログラミング言語は「BASIC」がとても人気があって広がりました。 でも、BASICって覚えやすいんですが、構造化プログラミング言語としてはけっこう問題が... 2017.09.27 2020.01.21 プログラミング言語
プログラミング言語 当時はひそかにC言語よりも流行ってほしいと思っていた言語、「PASCAL(パスカル)」 こんにちわ。 ぼくが趣味でパソコンいじりをしていたときに、最初に触ったプログラミング言語は「BASIC」でした。 ですが、ある時期、アップルのマッキントッシュを使っていて、ちょっと気になっていた言語があります。 ... 2017.09.26 2020.01.17 プログラミング言語
プログラミング言語 ぼくが若かった頃、企業向けのプログラムを書いていたプログラマーはコボルかフォートランを勉強しました こんにちわ。 ぼくは学生の頃、趣味でパソコンを作成したり、プログラミングをしたりしていました。 ぼくは趣味で小さいプログラムを書いていて、その後、仕事でも主にパソコンのシステムの開発などをやっていました。 ... 2017.09.24 2020.01.09 プログラミング言語
プログラミング言語 昔、パソコンからプログラマーになった人にとってプログラミング言語の原点はBASICですよね? こんにちわ。 パソコンでプログラミング。 最初はどんな言語をやりましたか? 今なら、マイクロソフトのVisualBasicでしょうか? ぼくが高校生だったか、大学生だったの頃、初めて触った本格的なプロ... 2017.09.23 2021.02.13 プログラミング言語
プログラミング言語 30年以上前にプログラマーになりたかったぼくが読んでいたコンピュータの古典をちょっとだけご紹介 こんにちわ。 今回はプログラマー向けの古典書籍の話です。 ぼくは根っからの文系人間。 ですが、少々理屈っぽいです。 そして子供の頃、パソコンを自作したり、電子工作をしたり、小さ... 2017.09.22 2019.12.30 プログラミング言語
オペレーティングシステム OS/2を個人ユーザーでパソコンに入れていた人は少ないんじゃないかな? こんにちわ。 1990年前後に生まれたOS/2というパソコン用のオペレーティングシステムをご存じでしょうか?? OS/2を個人ユーザーでパソコンに入れていた人は少ないんじゃないかなと思います? ぼくは一時期... 2017.09.20 2019.12.24 オペレーティングシステム